ふきの煮物

塩を少し多めに振って、まな板でごろごろと板摺りをしたあと、たっぷりのお湯でゆがいて、皮をむきます。
それはきれいな緑色が、食卓まで春を運んでくれたようです。
好きな時にすぐさま使える食材があるというのは、本当に幸せなことですね。
山椒の葉っぱも、庭で採れたものです。
あと少しすれば、お楽しみの山椒の実も待っています。
■
[PR]
▲
by maumama
| 2009-04-11 17:57
| 料理
いちごのババロア

三瀬鶏はまるまるとした立派なお姿で、初めて丸鶏を目にした子ども達はびっくりしていましたが、
塩を丁寧にすり込み、オイルをまんべんなく塗る頃には、それは真剣な顔をしていました。
対面式やお楽しみの人形劇が終わる頃には、何とも言えない香ばしい香りがたちこめて、
こんがりローストされたチキンがお目見えした時には、口々に早く食べたーいと叫んでいました。
初めて保育園に来た親子は、最初は緊張していたのが、やがて会食の頃ともなるとリラックスされて
和やかな雰囲気に包まれていました。
また職場に復帰されるお母さんや、家とは違った環境で過ごす事になる子ども達は
何もかもが新しいスタートになりましたね。
こんなにも温かいおもてなしに、きっと頑張れるという思いを強くされたことでしょう。
イチゴのババロアはデザートでした。
■
[PR]
▲
by maumama
| 2009-04-02 00:46
| 料理
花畑牧場のバルーンプリン

それぞれが描いた自分のお顔と名前を、好きな色でステンシルしたのです。
給食を食べてから、年長組さんだけで、いよいよはじめてのツリーハウスに上りました。
まだフェンスがついていないので、ほんの短い時間ではありましたが、
みんなの大きな歓声が届きましたでしょうか?
帰り際に3歳くらいの女の子がトコトコやって来て、
『あとふたあーつねたら、のぼれるのよねえ?』
って、言うのです。
そう、フェンスが出来上がるのは2日後のはずなのですが・・・・。
どうぞこの子の思いが叶えられますように。
忙しくてなかなか、焼けない毎日です。
生協から届いたプリンです。さすがにキャラメルソースは美味しかったです!
■
[PR]
▲
by maumama
| 2009-03-24 20:40
| 料理
春らんまんの押し寿司

つくしんぼ、アスパラ、木の芽、菜の花と春の息吹を感じられる野菜たちが可愛く、まるで絵に描いたようではありませんか。
なんだか嬉しくて、食べるのが勿体なくてずーっと眺めていたかったです。
ありがとう。ありがとう。
今夜はとても幸せな気持ちで眠りにつきます。
■
[PR]
▲
by maumama
| 2009-03-22 23:18
| 料理
あんころもちがたべたあーい

で、簡単レシピからお手製イチゴ大福を作ってみました。
なんと所要時間20分で出来上がりました。
びっくりするほど簡単なので、是非お試しあれ。
白玉粉100g/砂糖40g/水140cc/黒あん適当/イチゴ8粒
粉と砂糖に水を入れて、よーく混ぜます。これをレンジで、600wで2分。
このあと、へらでよく混ぜ,またレンジで1分。
これを、片栗粉の上にのせ,8等分して,あんことイチゴをくるみます。
この時ちょっと熱いですが、手早くやれば大丈夫でした。
■
[PR]
▲
by maumama
| 2009-03-16 19:53
| 料理
ふくちゃんのりんごジュース

その何とも愛くるしいお顔がついた、りんごジュースが届きました。
我が子にも確かにこんな時代があったはずなのですが、すっかり忘れ去っています。
今となっては、ほんの一瞬に過ぎなかったのだと思うのですが、その渦中では、ただ髪を振り乱して
子育てに一喜一憂していました。
私たちの頃は、子育て支援などという言葉も事業も皆無でした。
何か不安になるとそこらへんの育児書を持ち出して、読んだりもしたものですが、一番のたよりになったのは、ご近所のおばちゃんや世話好きなおばあちゃんでした。
世間話の中から、何気なく助言してくれたり、時には叱られたりもしましたが、どんなに心強かったことでしょうか。そして、『おたがいさま』という言葉をよく耳にしたものです。
いい時代にお世話になったと思います。
そこには、無償の愛があって、つまり今風に言うと、ボランティアになるのでしょうか。
■
[PR]
▲
by maumama
| 2009-03-12 21:22
| 料理
レモンマーマレード

実は、木曜日に作ったものです。
レモンを丸ごと1時間ほどボイルしたものを、冷ましたあと、種をとってスライスしたものを,
あらためて砂糖で煮詰めました。
砂糖は、グラニュー糖が仕上がりもきれいなのですが、優しい味の喜界島の粗糖を使っています。
早速、ドレッシングに混ぜて使ったり、トーストに塗ったりと、アッという間になくなってしまそうです。
香りがいいので、紅茶に入れてもよさそうですね。
■
[PR]
▲
by maumama
| 2009-03-08 22:24
| 料理
レモンピール

なかなか手に入らないのが無農薬の柑橘類です。
これでピールを作らない手はありません。
包丁で半割にした途端、そこいら中にレモンの香りが広がりました。
スーパーのレモンがいかに偽物かがよーーくわかりますね。
明日はレモン果汁を使って、ケーキなどを焼きましょう。
■
[PR]
▲
by maumama
| 2009-03-04 20:01
| 料理
ちらし寿司

冷蔵庫にあった蓮根と椎茸と人参で甘辛く炊き上げ.セリも加えてみました。
お酢は一昨年の柿酢です。
この時期になると、青い野菜が目にも鮮やかで、まさに春を感じさせてくれますね。
トッピングは、さやいんげんと錦糸卵にエビを飾ってあげました。
『春を愛でる』そんな優しいお寿司の出来上がりです。
■
[PR]
▲
by maumama
| 2009-03-03 17:49
| 料理
お誕生日のボローニャの料理

簡単にいえばミートローフですが、焼くのではなく低温でじっくりとスープで炊いています。
息子はビッグソーセージだと言ってました。
お肉には、パルメザンチーズが入っていますので、なんだか柔らかい味となりました。
また年を重ねた家人は、今日は早朝から釣り人です。
■
[PR]
▲
by maumama
| 2009-03-02 11:59
| 料理
ホームメイドのお菓子の事など
by maumama
S | M | T | W | T | F | S |
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 |
カテゴリ
全体cake
cookie
bread
料理
手芸
植物
日常
絵本
未分類
以前の記事
2014年 04月2013年 04月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 07月
2012年 01月
2011年 09月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 09月
2007年 06月
2007年 05月
2007年 04月
2007年 03月
2007年 02月
2007年 01月
2006年 12月
2006年 11月
2006年 10月
2006年 09月
2006年 08月
2006年 07月
2006年 06月
2006年 05月
2006年 04月
お気に入りブログ
OKANの素ばーさんがじーさんに作る食卓
Who Rocks th...
そこへ直れ!手打ちにいたす!
Photo Report...